2016年にやってきたことを振り返ってみました
もう間もなく2016年が終わります。
その前に、今年一年間でやってきたことを振り返ってみたいと思います。
JJUG CCC 2016 - Timetable (非公式)
ふと思いついて、飲み会から帰ってきて2時間ぐらいの突貫作業でリリースした代物。
その後、スピーカーの方の情報を表示できるようにしたりとちょこちょことバージョンアップしました。
Spring のときは公式のスマートフォン用ページがなかったこともあって結構な人に使っていただけたみたいです。
懇親会のときに「あ!それ私も使っていました!便利ですね!」って言ってただけたり、改良案をいただけたのはすごいうれしかったです!
Fall のときは、公式ページがスマートフォン対応したのでいらなかったかなと思っていたのですが、「時間別」のタイムテーブルがあったほうがいいかなということで再リリース。
こちらは、アクセス解析によれば約120人に使っていただけました!
次の JJUG CCC のときにどうするかはわかりませんが、需要がありそうだなと思ったらまた公開する予定です。
そのときは、またぜひご利用ください。
勉強会スライドbot - @tech_slideshare
公開された勉強会のスライドをひたすらツイートしていくbotです。
アルゴリズムは単純ながら、個人的にはこれのおかげで情報収集にとても役立っています。
(思ったよりも流れてくる量が多いので、全部ではなく気になったのだけ見ています)
需要もありそうなので、これからも改良して行くつもりです。
あと、こうしてほしい!などのご意見募集中です!
AC Unit Test (Firefox版、Chrome版)
AtCoder の問題ページから自動でユニットテストを生成するツールです。
自分自身がほしくて、今でも一番よく使っています。
当初はユーザ数がぜんぜん伸びなくて悲しい思いをしましたが、*1JJUGナイトセミナーのLT大会のときに飛び込みで宣伝をした効果か、今見たら Chrome 版のユーザ数がなんと17人に増えていました!
やっぱり使ってもらえるとうれしいなーというのと、宣伝しないと使ってもらえないんだなーというのを体感しました。
Copy text without selecting (Firefox版、Chrome版)
範囲選択はもう不要!右クリックコピーだけでテキストがコピーできるようになるプラグインです!
(クリックした場所のDOMノードのテキストをコピーする、という仕組み)
Firefox版とChrome版あわせてユーザ数は500人ぐらい。54ヶ国語対応したおかげか結構な人に使っていただけています*2。
アイディア一発勝負で作ってみたものの、最初は使いづらいなーと自分で思っていました。
ただ、表内のセルとかチケットのタイトルのように、タグの範囲が見た目どおりの場合に使うと案外便利ということにあとから気づき、自分の中での評価が変わったという不思議な経験をしました。
こちらは、宣伝すればもうちょいユーザ数を延ばせる余地がありそうです。
GitHub の Longest Streak
無事1年分の草を生やすことに成功しました!
(↓GitHub Original Streak アドオンを入れています)
ただ、内容は薄いです…。
上記のツール類を作っているときもあれば(草が濃いあたり)、AtCode の超簡単な問題を解いただけとか、READMEの誤字修正だけとかもありました。
毎日コードを書くと言うことの、個人的なメリット・デメリットは…。
メリットは、毎日何かしらコードを書くぞ!ってやってたおかげでツールを作るときの敷居が下がったということ。おかげでアウトプットが増えました。
デメリットは、寝る前にコードを書くようになったことで寝る時間がどんどん遅くなっていったこと。
メリットが大きいのでこのまま続けていきたいのですが、デメリットを何とかする必要がありそうです。
コードを朝起きてから書くなどして、解消していく必要があるなぁと考えています。
とはいえ、早寝早起きは何回も挑戦して失敗しているので、なかなか難しいです orz
本
今年は2冊しか読んでいません…。しかも簡単なやつです。
例年書いている「今年読んだ本のまとめ」を今年は書いていないのはこのためです。
インプットが減っているのは、この先の技術の土台が先細りになるまずい状況です…。
今の自分のがあるのも、過去に読んできた技術書から得た知識のおかげです。
それがないと言うことは数年後に技術不足に陥ることになるかな、と。
スマホのログを確認したところ、一日平均1時間以上だらだらと Twitter を見ている日が多々ありました。
この時間を減らして本を読む時間に当てることで、インプットを増やせそうかなと考えてます。
勉強会
登壇はしていないのですが、LTを何度か。
JJUG CCC Fall で「前回の面白かったです!今回はやらないんですか?」と言っていただけたのはとてもびっくりしました。
またそのうちLTでネタをぶっこむつもりなので、そのときは笑ってやってください m(_ _)m
まとめ
アウトプットを増やせて、個人的に成果の大きい年でした。
この勢いはこのまま来年も維持していければと思います。
最後になりましたが、いつも読んでくださる皆様、ツールを使ってくださる皆様、そして勉強会などで声をかけてくださった皆様、誠にありがとうございました。
これからも、ちょっとづつ何かアウトプットを出し続けていければともいますので、そのときはぜひひいきに。
それでは、2017年もよろしくお願いいたします。