ネットの情報をもとに、M5StickC とMH-Z19B (CO2センサー)を使って二酸化炭素濃度計を作りました。 作ったといっても、M5StickC と MH-Z19B をつないで、さくっとプログラミングしただけ。簡単でした。
一年ぐらい運用していますが、なかなか便利です。
グラフ表示モードも作ったので、こんな風に直近の濃度の変化もわかります。
ソースコードはこちら https://gist.github.com/YujiSoftware/9274366a93f1ac7f9208bd4abf096527
実装した機能
用意したもの
MH-Z19B は AliExpress で買いました。 買うときに、取り付けが簡単かなと思って「MH-Z19B with Cable」を選んだのですが、これはおススメしません。というのも、このピンと M5StickC をつなぐようなケーブルというのはない3らしく、コネクタとコンタクトピンを買ってきてケーブルを自作する羽目になりました。部品が細かくて、とてもめんどくさかったです…。
「MH-Z19B with Pin」ならば、オス-メスのジャンプワイヤ でつなぐだけだと思うので、こちらの方がよさそうです。
作り方
M5StickC と MH-Z19B のピンを以下の組み合わせでつなぎます。
M5StickC | MH-Z19B |
---|---|
G36 | Tx |
G26 | Rx |
5V | Vin |
GND | GND |
あとは、Arduino IDE で冒頭のソースコードを M5StickC に流し込んで完成です。
感想
市販の二酸化炭素計と違って、自分で好きなようにプログラミングできるのが面白いです。
M5StickC なら、いろいろな機能(LED、LCD画面、ボタン、WiFi、Bluetooth、バッテリー など)が All in One で載っているので、難易度もかなり低いです。 みなさんにも、ぜひおススメです。