
JJUG CCC 2025 Fall に参加しました!
今回は「native のその先へ!System.currentTimeMillis() の実装を見てみよう!」というセッションで登壇しました。このテーマは、JVM の中を覗いてみるという第一歩になればなーと思って選んだものでした。マニアックになりすぎないように盛り込む内容の取捨選択に直前まで迷っていたのですが、最終的にはバランス取れたかな、と。参考になっていれば幸いです!
聴講したのは、AI活用系のセッションとレガシー改善系のセッションでした。弊社でも GitHub Copilot を始めとしたAI活用して開発スピードを上げていきましょうと言われているものの、私自身はうまく使いこなせていないので、今日の話を参考に置いていかれないようにキャッチアップできればと思っています。とはいえ、また半年後1には大きく変わっていそうな予感もしていますが…
さて、最後にいつものを。
今回、残念ながら時間がかぶってしまって参加できなかったセッションがいっぱいあったので、あとで読むために現時点で発表者の方が公開されている資料一覧をまとめしました。2
(あとで JJUG CCC 2025 Fall のページにもリンクが載るかもしれませんが、とりあえず自分の方で調べました)
10:00
- 仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発 / うーたん
- 仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / Naoki Takahashi
- 20年もののレガシーJavaプロダクトに自動テストを組み込んできた話 / げんげん
- JEP 496 と JEP 497 から学ぶ耐量子計算機暗号入門 / Masaki Asano
- GraalVM Native Image トラブルシューティング機能の最新状況(2025年版) / 坂本統、坂本翔平
- Java プロセスのメモリ監視の落とし穴 ~NMT で見抜けない glibc キャッシュ問題~ / 坂本統、坂本翔平
- イベントストーミングのはじめかた / nrs
- Why not use Kotlin? — Kotlin for Java Developers / Honda Yasuhisa
- Java Virtual Threads / Kotlin Coroutines / Go Goroutinesの比較 / Takamichi Wada
- 生成AI時代における「良いソースコード」の定義とリファクタリング実践 / Kanta Koto
- 巨大ロジックをチームでコントロール可能にする ─ モブプロとテストで挑んだリファクタリング / Daiki Sakuma
11:00
- バッチ性能!!劇的ビフォーアフター / Yuichiro Hayashi、Ayaka Suzuki
- レビュー負債を解消する ― CodeRabbitが支えるAI駆動開発 / Atsushi
- 『次世代RDB劔“Tsurugi”のJDBC(を作った話)』(仮) / 菱田 真人
- 開発と運用を楽にするSpring Boot on AWSテクニック集 / Masatoshi Tada
- 毎年200人以上のJava初学者を受け入れるため、300ページ以上のテキストを内製している話 / 村上拓也
- エラー処理の選択肢を増やす - try-catchから始めて段階的に型安全へ / Yohei Kajiro
- 小さくはじめるProperty Based Testing / せきね じゅん
- 膨大なデータをどうさばく?Java × MQで作るPub/Subアーキテクチャ / igu
- DDDとOOPの交差点 ~ エンティティと値オブジェクトから学ぶJava設計の実践知 / Gaku Amano
- Jakarta EE BoF / Satoshi Seto、Kenji Kazumura
12:00
- nullの10億ドルの過ちから未来へ:Spring Boot 4とJSpecifyが描くnull安全設計 / O型の尾形、masataka.fujiwara
- 新卒目線で感じたAIレビュー機能開発の学びと課題 / 大智 朝倉
13:15
- 乱雑なコードの整理から学ぶ設計の初歩 / masuda220
- Lazy Constant - finalフィールドの遅延初期化 / Yuichi Sakuraba
- native のその先へ!System.currentTimeMillis() の実装を見てみよう! / YujiSoftware
- 「O(n log(n))のパフォーマンス」の意味がわかるようになろう / Daiki Hirabayashi
- Java OSSの脆弱性とその対策入門 / Toshiki Nishioka
- クラウドネイティブアプリケーションのセキュリティ戦略: Jakarta Security最新動向と実践的適用 / Takahiro Nagao
- 間も無くリリース Spring Boot 4! / making
- Agentic AIのアーキテクチャ設計とContext Engineering 〜 LangChain4jによるJava実装 / 鏡味秀行
- ZOZOTOWNカート決済リプレイス ── モジュラモノリスという過渡期戦略 / Shiori Hanzawa
- Axon Frameworkのイベントストアを独自拡張した話 / Ao Miyazawa
- 【ワークショップ】IntelliJ IDEA予備校 / 山本ユースケ
14:15
- BouncyCastleはPGP暗号化の最適解なのか? - 決済システムの現場で選んだ実装とそのポイント / Atsushi Maekawa
- Devinが変えるエンプラ開発 ― 工数50%削減のリアル / Atsushi Ikeda
- 内製化組織の歩みとこれからの課題。-技術アーキテクチャと組織アーキテクチャ- / 松下正嗣
- はじめての OSS コントリビューション 〜小さな PR が世界を変える〜 / Chihiro Ito
- AI駆動開発の最前線:GitHub Copilot Agent Mode と Coding Agent で実現する高速マイクロサービス開発 / てらだよしお
- Quarkusで作る Interactive Stream Application / joker1007
- Tomcatが起動しない!? Java SecureRandomと乱数デバイスの罠~LinuxとWindowsで異なる挙動と、Javaでの正しい選択~ / ふじきゃわ
- Spring Boot バリデーション実践入門 - 例外処理からエラーメッセージまで / mikoto2000
- 速習 Spring AI - Gemini CLIを自作しよう - / roronya
15:30
- レガシーで硬直したテーブル設計から変更容易で柔軟なテーブル設計にする / Kohei Sasaki
- 実践AI駆動開発~プロンプトエンジニアからAIアーキテクトへ~ / 佐藤 太一
- FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ / Kenji Kazumura
- GraalVM Update - 2025 edition / Akihiro Nishikawa
- アーキテクチャと考える迷子にならない開発者テスト / irof
- "おまじない"はもう卒業!デバッガで探るSpring Bootの裏側と「学び方」の学び方 / 竹内 雅和
- Spring Boot利用を前提としたJavaライブラリの開発方法の提案 / koki-hoshihara
- ユニットテストが難しいプロダクトコードになぜなるか?と工夫例 / T.A.C.(@TAC_yacht)
- Testcontainers の Reusable Containers を使った、リポジトリテストの高速化 / Rentaro Mori
- 【ワークショップ】手を動かしながら学ぶデータモデリング - 論理設計から物理設計まで / soudai
16:30
- ニューレガシー徹底抗戦ガイド / 川島 義隆
- AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / kis
- しっかり学ぶ java.lang.* / なぎせゆうき
- Javaコミュニティの歩き方 ~参加から貢献まで、すべて教えます~ / Daishi Tabata、杉山 貴章
- バーチャルスレッドは実アプリでどこまで使えるか〜コンテナ環境での効果検証でわかった注意事項〜 / Takeshi Miyajima
- Virtual Thread Deep Dive / Ayako Hayasaka
LT
- 挙動をエレガントに変えたい! ~JDK付属ツール編~ / Yasumasa Suenaga
- 3分でわかる脅威モデリングの超概要 / 工藤 ユミ
- バッチ監視の話をしよう - 数百本のバッチを運用して見えた勘所 / Ken Kaizu
過去記事
- JJUG CCC 2025 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2024 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2024 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2023 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2023 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2022 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2022 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2021 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2021 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2020 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2019 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2019 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2018 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2018 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2017 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2017 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2016 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧へのリンク
- JJUG CCC 2016 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2015 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2015 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2014 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧
- JJUG CCC 2014 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧